無事故無違反・運送会社への道:私たちが取り組む安全対策

コラム 交通安全・一般 安全・環境への取り組み

運送業界において「事故を防ぐ」ことは、最も重要な課題の一つです。
どのドライバーも事故を起こしたくないと考えています。事故が発生すれば、単に物損や人身に関わる損害だけでなく、関係者全員に大きな影響を与えます。
事故の加害者だけでなく、被害者やその家族、さらに周囲の友人にまで悲しみが広がることを想像すると、その重要性は計り知れません。

特に運送会社の場合、事故はお客様に直接的な影響を与えるだけでなく、会社の信頼性や社会的信用にも重大なダメージをもたらします。
この記事では、シゲタイーエックスが目指す「事故の無い運送会社」への道のりを、具体的な取り組みを通じてご紹介します。日々の努力と工夫が、いかにして安全な運送を実現しているのか、詳しくお伝えします。

事故防止の重要性

事故を防ぐことは、すべてのドライバーにとって当たり前の課題です。しかし、特に運送業においては、事故防止は単なる「常識」の範疇を超えて、事業そのものの生命線となっています。
運送会社の業務は、ほぼすべてが「運転」に依存しています。したがって、事故を起こすリスクが常に存在しており、そのリスクを最小限に抑える努力が、日々求められます。

万が一、歩行者や他の車と接触事故を起こせば、その影響は運送会社だけでなく、事故の被害者とその家族、さらには周りの人々にも広がります。物的損害が発生すれば、修理費用や賠償の負担が増えますし、時間的なロスも避けられません。

自損事故(例えば、電柱やガードレールにぶつかる事故)であっても、配送のスケジュールに影響が出たり、荷主に迷惑をかけることになります。警察への報告や車両修理などの手続きが必要となり、結果的にお客様に対して信用を損なうリスクが発生します。

さらには、社会的な影響を考慮すると、事故を未然に防ぐことの重要性はさらに明確になります。私たちの目指す「事故ゼロ」の取り組みは、単なる企業活動ではなく、社会的な責任の一環でもあるのです。

私たちが行う具体的な事故防止策

シゲタイーエックスでは、事故を防ぐために以下のような具体的な対策を実施しています。これらの対策は、日々の業務の一環として定期的に行われ、蓄積された取り組みが安全を確保する重要な要素となっています。

運転技術の向上

運送業務において、運転技術の向上は事故防止に直結します。
シゲタイーエックスでは、独自の運転者研修を定期的に開催し、すべてのドライバーが高い技術を維持できるよう努めています。研修内容には以下のポイントが含まれます。

  • 交通事故防止の基本: 道路状況の変化に迅速に対応する技術を学び、危険な状況を未然に回避する方法を習得します。
  • 点検整備の徹底: 車両の事前点検や整備を怠らず、技術的なトラブルによる事故を防ぎます。
  • 省エネ運転: 無駄な燃料消費を抑えるだけでなく、車間距離を開けたり車両部品への負担を軽減することで事故のリスクを減らします。
  • タイヤの特性理解: さまざまな天候や道路状況におけるタイヤの挙動を理解し、適切な運転を行います。
  • 個別指導: ドライバー1人ひとりに対して、具体的なフィードバックを行い、技術向上を目指します。

これらに加えて、外部機関(警察やトラック協会など)が主催する研修にも積極的に参加しています。これには、安全性優良事業所認定(Gマーク)を取得するための要件となる講習も含まれており、2011年から連続でGマークを取得していることが私たちの安全への取り組みを強く裏付けています。

Gマークについて、詳しくまとめた記事もありますのでご覧ください。

参考記事:運送会社のGマーク(安全性優良事業所認定)は何のため?Gマークのメリットは?

車両管理の徹底

車両の状態管理は、事故を防ぐために欠かせない要素です。
日常的な車両の点検や、定期的なメンテナンスは、運転者にとっても安心できる環境を提供します。シゲタイーエックスでは、車両の管理において以下のような体制を整えています。

  • 整備管理規定の設定: 誰でも同じ基準で車両を点検できるよう、規定を明確にし、均質な管理を徹底します。
  • 定期点検の外注化:3か月ごとの定期点検は車両管理のプロである整備工場に任せ、点検記録簿の確認・保管を徹底しています。
  • ドライバーへの指導: 車両に過度の負担をかけない運転を推奨し、運転技術と車両保全の両面から事故リスクを低減します。
  • 備品や工具の整備: トラブルが発生した際にも迅速に対応できるよう、車両に必要な備品や工具を常備し、整備状況を管理しています。

車両に関する記録を細かく保管し、万が一のトラブルに備えることで、事故を未然に防ぐ体制を整えています。

人材の定着による効果

事故防止には、人材の定着が重要な役割を果たします。
長期間同じ会社で働くことで、ドライバーは会社のルールや配送ルートに習熟し、さらに道路状況に応じた適切な判断を行えるようになります。特に、新しいルートや特定の時間帯の交通状況に精通することは、事故を回避するための重要な要素です。

ドライバーがさまざまな経験を積むことで、突発的な状況にも冷静に対処できる力が養われます。このようにして、経験豊富なドライバーが増えることで、会社全体の事故リスクが低減されていきます。

環境整備の重要性

安全運転を実現するためには、ドライバーが安心して働ける環境づくりが不可欠です。
シゲタイーエックスでは、以下のような環境整備を行っています。

  • 働きやすい職場認証の取得:働きやすい職場認証を取得しています。
  • 時間外労働の制限: ドライバーの過度な疲労を避け、常に最適な判断ができるよう配慮しています。
  • 休憩の確保: 連続運転を避け、十分な休憩を確保することで、安全運転を維持します。
  • 健康管理の徹底: ドライバーの健康状態に配慮し、定期的な健康チェックを実施しています。
  • 資格取得支援: フォークリフトやクレーンなどの資格取得をサポートし、作業の幅を広げつつ安全性も高めています。

これらの取り組みを通じて、ドライバーが快適に働ける環境を整えることが、結果的に事故防止につながっています。

働きやすい環境整備については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

参考記事:運送会社にホワイト企業は存在するのか!?働きやすい職場認証との関係は

安全文化の育成

安全を確保するためには、職場全体で高い安全意識を共有することが重要です。
定期的な安全対策会議やヒヤリハット報告会の開催は、安全文化の醸成に貢献しています。ヒヤリハットとは、事故には至らなかったものの危険を感じた瞬間を指します。これを共有し、対策を講じることで、未然に事故を防ぐことができます。

ドライバー間の意見交換や経験の共有が、全体の安全意識を高め、より良い環境づくりへとつながっています。

まとめ

今回は、シゲタイーエックスが取り組む事故防止策について詳しく説明しました。
運転技術の向上、車両管理、人材定着、環境整備、安全文化の醸成など、さまざまな対策を実施することで、私たちは「事故ゼロ」を目指しています。
今後も、お客様に安心して荷物を預けていただけるよう、さらなる安全対策に取り組んでいきます。

配送に関するご相談やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

シゲタイーエックスはこれからも、お客様が安心して荷物を預けられるよう、安全な配送を目指します。

配送関連でお悩みがありましたらいつでもお問い合わせください!

※当サイトはリンクフリーです。お役に立ちそうな内容がありましたら引用などご自由にお使いください。

【出典:東京の運送会社シゲタイーエックス】と併記いただけますと幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 簡単自動見積もりと車両紹介をより分かりやすくアップデートしました!

  2. 良い運送会社と悪い運送会社の見分け方:運送会社を選ぶ時のチェックリスト

  3. 安全性優良事業所認定と運送会社の適正化について

  4. 運送会社の繁忙期について:年末と年度末にピークを迎える理由とその傾向

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 2トントラック貸切チャーター便は安い?料金の相場や注文方法

人気の記事