インボイス制度の対応について

お知らせ

インボイス制度,対応,軽貨物,軽事業者,運送会社

軽貨物の配送も、2トントラックの配送も、弊社では一貫してインボイス対応が可能です。

シゲタイーエックスは東京近郊で軽貨物から2トントラックで配送する運送会社です。

東京の運送会社、シゲタイーエックスです。

2023年10月から行われる予定のインボイス制度について、2022年7月時点でほぼ準備が完了しました。既存のお客様からもインボイス登録に関する問い合わせが増えてきたので、2023年2月より請求書に登録番号の印字をはじめました。

インボイスとは「適格請求書」とも言い、売手が買手に対して、正確な摘要税率や消費税額を伝えるものです。

具体的には、現行の請求書に、「登録番号」「適用税率」が追加されます。

なお、当社で通知を受けた登録番号は次のものです。

T5010501005707


T5-0105-0100-5707

見やすいように、このように区切る場合もあるようですね。

ただ、当社の場合は以下のように区切った方が見やすかったりします。

T 5010 5010 05707


法人については、法人番号の先頭にTがついたものが、登録番号となります。

2023年10月からインボイス制度が始まると、消費税の仕入れ控除をする際には、税務署から登録を受けた課税事業者の発行する「適格請求書」を保存する必要があります。弊社は既に課税事業者あり登録番号も受け取っているので、2023年10以降の請求書に登録番号適用税率を付与することで、現行の請求書から適格請求書(インボイス)へと滞りなく移行することができます。インボイス制度が始まってからも、消費税の仕入れ控除についてお客様に心配いただく必要がありません。

運送業界では特に、軽貨物事業について免税事業者の個人事業主の方が多いと言われており、インボイス対応に苦労していると聞いております。

しかしながら弊社は既に課税事業者ですので、軽貨物から2トン車まで一貫して、すべての運送サービスで適格請求書(インボイス)に対応いたします。

国税庁:適格請求書発行事業者公表サイト

国税庁:適格請求書発行事業者公表サイト:株式会社シゲタイーエックスの情報

※当サイトはリンクフリーです。お役に立ちそうな内容がありましたら引用などご自由にお使いください。

ご利用の際は出典元として【出典:東京の運送会社シゲタイーエックス】と貼り付けていただきますようお願い致します。

関連記事

最近の記事

  1. 運送会社の選び方を徹底解説!5つのポイントと見極め方

  2. スポット配送を徹底解説!上手に使うためのコツとは?

  3. 自動運転の運送会社はあるの?どこまで実現しているかと今後の展望も紹介!

  4. 運送会社が見つからない?2024年問題目前、荷主が物流不全を防ぐには

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 2トントラックチャーター便とは?料金の相場や注文方法など

  2. 運送会社が見つからない?2024年問題目前、荷主が物流不全を防ぐには